33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大牟田市議会 2022-03-08 03月08日-04号

小さな2ですが、地域認知症ケアコミュニティ推進事業。 今、いろいろ、種々答弁していただいたように、様々な取組がこの中には含まれますということで、少し細かくお話を聞いていきたいと思います。 これまでも議会の中で度々私も取り上げてきましたが、高齢者施策の中でも特に認知症関連施策が多くの成果を上げてきたというふうに思っております。 

大牟田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

小さな1、地域認知症ケアコミュニティ推進事業。 本市は、他都市に比べて高齢化率が極めて高いという特徴があります。高齢化率が高いということは、認知症を患っている方の比率も当然ですが高くなるということもありまして、これまでも認知症コーディネーター養成研修や、ほっと安心ネットワーク模擬訓練など、全国をリードする様々な取組が行われてまいりました。

大牟田市議会 2018-12-17 12月17日-03号

今後の課題でございますけれども、議員案内認知症施策推進基本法の制定の動きに合わせて、これまでの本市取り組みを総括し、認知症ケアコミュニティ推進事業の再構築が必要と考えています。そのためには、認知症SOSネットワーク模擬訓練などを通して、市民を挙げて、認知症への理解を深め、認知症の人を地域で支え、見守る意識の醸成をさらに進めながら、次の世代に引き継いでいかねばならないと考えています。 

大牟田市議会 2015-03-05 03月05日-04号

本市におきましては、高齢者をいかに地域で支えていくかという観点のもとに、これまで認知症ケアコミュニティ推進事業、地域密着型サービス充実、それから、地域健康力アップ推進事業など、行政だけではなく、地域住民方々、それから、保健医療福祉関係方々など多くの方々の協力を仰ぎながら取り組みを進めてまいりました。 

大牟田市議会 2014-09-10 09月10日-04号

そこで、平成18年度からだとおっしゃいましたけど、中園部長平成14年から地域認知症ケアコミュニティ推進事業はやられていると聞いておったんですが、先ほど平成18年からとかおっしゃったんですけど……。それはどちらでもいいんですけど、今、認知症コーディネーターとかいろいろ養成しておられますし、地域認知症ケアコミュニティ推進事業問題点課題としてはどういうのがあるのでしょうか。

大野城市議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2014-06-12

皆さんご存じと思いますけれども、事例として認知症対策充実に向けて、地域ぐるみ取り組みを行っている大牟田地域認知症ケアコミュニティ推進事業取り組みを少し紹介させていただきます。  大牟田市では、認知症になっても安心して暮らせるよう、お年寄りが徘回しても安心な町にとの思いから、平成14年より毎年町ぐるみ大牟田方式と言われる認知症高齢者徘回模擬訓練を実施されているところでございます。  

大牟田市議会 2013-03-26 03月26日-09号

審査の過程で、1.地域認知症ケアコミュニティ推進事業については、認知症に対する正しい理解を広める効果が高い小中学校での絵本教室実施校をふやすなど、より一層強力に推進されたい。2.成年後見センターの設置については、権利擁護の問題が喫緊の課題であることを踏まえて、早急に取り組むように努められたい。 以上のような意見・要望が述べられました。 

大牟田市議会 2010-06-18 06月18日-02号

策定中の後期基本計画案に記載しておりますとおり、現状と課題につきましては、高齢者地域暮らしていくためには、公的な介護保険サービスだけではなく、地域住民による支え合いや助け合いによる支援など、さまざまな社会資源との連携が必要であること、また、認知症高齢者に対する理解啓発を初め、高齢者暮らしを包括的に支援する地域包括ケア体制構築のため、地域認知症ケアコミュニティ推進事業取り組み地域包括支援

  • 1
  • 2